fc2ブログ

戸井線遺構を少々@函館市(2023.08)

IMG_5082_19s

函館の市道、日吉中央通の開進橋は戸井線のために作られた跨線橋。いかんせん80年経っちゃうと道路幅が狭すぎるので、今年から解体が始まるらしい。


PXL_20230815_055234960_19s

橋名板がない。


PXL_20230815_055238720_19s

鉄筋は入ってるけど丸鋼。


PXL_20230815_055245144_19s

見に行ったのは8月15日。なかなかギリギリだったし、ある意味戦争以降でもある戸井線を終戦記念日に見に行くというのも縁か。


PXL_20230815_055145769_19s

逆側の橋名板は… 木の板がはめ込まれていた。


PXL_20230815_054149447_19s

緑園通(戸井線跡)へ降りて、アーチ橋を味わう。


PXL_20230815_054205864_19s

補強やら剥落防止やら、満身創痍だね。


PXL_20230815_054209926_19s

しかし古いコンクリート構造物は味わい深い。


PXL_20230815_054250748_19s

逆側から。ステンレス製の水管橋外筒管かな? が時代を越えてきたアンバランス感があって、それも良い。


PXL_20230815_054359322_19s

最後に遠景を鑑賞して、開進橋とお別れ。


PXL_20230815_062044422_19s

ついでに汐首岬まで足を延ばす。


PXL_20230815_063037217_19s


PXL_20230815_065056266_19s

以上、78年後の終戦の日に戸井線遺構を見に行った話。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR