和光市でキングアラジンを探す (2018.12)
怪奇大作戦 第1話「壁抜け男」 劇中でキングアラジンが最初に仏像を盗んだお寺が埼玉県にある。ということで、初冬の和光市を歩く。
成増駅からフラフラと歩いて吹上観音 東明禅寺と書かれた門へ。
階段をのぼり先程の門を振り返る。結構な高低差。この階段、怪奇大作戦だけではなく色々な作品で使われているらしい。
山門に到着。よく見ると、
仁王像もある。
さっそく中へ。
紅葉と相まって風情のある本堂。
50年前、ここで不可解な仏像盗難事件が…(フィクションだけど)
せっかくだからお参りしていこう。
お参りもしたし、あまりウロウロしているのも何だか悪いので帰りますか。
普段のロケ地巡りと違い少しありがたい気持ちになって、訪問は終了。
府中三億円事件から50年 (2018.12)
富士そばでコロッケそば食べながら今年で三億円事件発生から50年みたいなニュースを見ていた。ちょうど出張で東京に来てるし、昭和の事件史大好きっ子なので空き時間に府中へ行ってみよう。というのが今回の話。
日本信託銀行国分寺支店(今はもうない)から現金輸送車が出発、ということで国分寺駅を下車。歩いて府中刑務所の方へ。
国分寺の街歩きをしていると、水のきれいな水路にであう。国分寺崖線の湧水群が云々… なるほどね。
国分寺駅からずーっと南にあるいて、府中刑務所の北東角に到着。この道を西へ歩いていく。
このあたりかな? 現金強奪現場。当時とはずいぶん様相も違うんだろう。
3億円事件 写真特集(時事ドットコムニュース)
歩道が改修されていて、すごく広い。この写真を撮ったのは昼の12時くらいだけど、事件の発生は午前9時半頃で、その日の天候は雨。
最近、小説家になろうで犯人の手記が公開されたり、50年たっても(50年たったから?)話題に事欠かない事件だね。
塀沿いにあるいて北府中駅へ。
駅の横には東芝の事業所。そういや東芝のボーナスを運んでいたんだっけ。
2018年秋の広島旅 7/7
旅の4日目(最終日)。飛行機は午後からなので午前中は今日も広島市内を観光。
しかし旧型の電車は以前と比べてずいぶん少なくなったね。
広島観光ガチャは5回やったけど、結局すずさんは出ずじまい。
(内訳:厳島神社x2、お好み焼きx2、もみじまんじゅうx1)
広島駅を南東へ歩いていくと…
マツダスタジアムが見えてくる。
この辺はマンホールのデザインもカープ。
そして球場の近所だけだと思うんだけど、ローソンも赤が基調。
スロープをのぼりマツダスタジアムへ。ガッチリ逆光だが仕方がない。
今日は試合がある日なので見学はできない様子。
(ここに来たのは10時くらいなんだけど、早くも並んでいるお客さんがいる)
降りてきて正門側へ。よく見る映像。
ちょっと中に入ってみるとリーグ優勝の菰樽が展示されている。
リーグの分けなく他チームからもくるもんなんだね(SBの鷹正宗がグッとくる)。
球場を線路側へあるいていくと「広島カープ誕生物語」の像。
この世界の片隅にを知る前は、広島の作品と言えば中沢啓二か深作欣二か…
そろそろお昼どき。駅で最後のお好み焼き食べて空港へ向かおう。
頭を雲の上に出した富士山を眺めつつ、今回の旅はおわり。
今度行くときはせめて台風は来ないときにしたいな。