fc2ブログ

バモスのボンネット交換

DSC_0244_Z1

ウチのバモスは10万キロ越えなんだけど、エンジンを載せ替えてあり機関は好調。

だけど、さすがにサビが多くて特にボンネットは穴が空く寸前の状態。

 

DSC_0242_Z1

見たところ10mmボルトを4つ外せば簡単に交換できそう。

程度の良さそうなボンネットが見つかったので交換してみようというのが今回の話。

 

DSC_0243_Z1

ボンネット中央にあるウオッシャー液のホースとボルト4本を外すと、

 

DSCF6049_Z33

簡単にボンネットフードが外れる。

 

DSCF6051_Z33

ボルトを緩く締めつつ、チリ合わせしながら固定してウオッシャー液のホースをつなぐ。

 

DSC_0276_Z1

黒ボンネットでイメージチェンジ。まぁ良いんじゃない?

バモスのバッテリー交換

R0010440_px

エアコン使いすぎたせいかバッテリー劣化でエンジン始動が怪しいバモス。

いい機会だから交換する。まずはボンネットを開けてフロントグリル上にあるクリップを

 

R0010442_PX

こんな感じで3つ外す。

 

R0010441_PX

ナンバープレート下にも同じクリップが3つあるのでこれも同様に外す。

 

R0010443_px

フェンダー裏にプラスネジがあるので、左右とも取り外すと

 

R0010445_PX

バンパーが外れる。ウォッシャータンク下にバッテリーがあるんだけど、整備性的にどうよ?

バッテリーあがり時のジャンプもウォッシャータンク外さなきゃないってさ…

 

R0010446_PX

ウォッシャータンクもクリップ1つで止まっているので、それを外すとやっとバッテリー。

上手い人はバンパー外さずウォッシャータンクだけ外してやるけど、この方が楽。

 

R0010447_PX

新旧バッテリー比較。元々38B20Lがついてた。

事前調査で純正が28B19Lだから40B19Lにしたんだけど… 1cm小さいくらい良いか。

 

R0010448_PX

逆の手順で取り付け。ちなみにバッテリーを外すときは-から、つけるときは+から。

取り付けたらリモコンスターターの初期設定したりオーディオの設定したりして終了。

バモスのサビ処理

2015-05-30 sabi01

10年落ちのバモス、色々な所にサビが浮いてきている。穴が空く前に処理を…

 

MH116

ということでホルツのサビチェンジャーを塗ってみる。

赤サビを黒サビにかえてサビの進行を止めるというもの。

 

2015-05-30 sabi02

よく混ぜたサビチェンジャーを塗る。伸びが悪くて塗りづらい。こんなんで良いのかな?

 

2015-05-31 sabi01

明けて翌日。お、ちゃんと黒くなってる。

 

2015-05-31 sabi01_up

アップにしてこんな感じ。まだちょっと茶色いから重ね塗りしておこう。

半年後、どうなってるかな~

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR