fc2ブログ

笹流ダム@函館市

PXL_20230611_005736909_r19

函館市の赤川町にある上水道専用のダム。なぜここに来たかというと、このダムが日本に6基しかないバットレスダムだから。


0014KM02A

(写真:ダム便覧より引用)

止水壁をバットレス(控え壁)で支えて、材料代を節約しようとしたダムのことなんだけど、資材価格(コンクリートの価格)が下がってきたので使われなくなった構造。写真は改修前の笹流ダム。


PXL_20230611_010150032_r19

改修でバットレスがずいぶん太くなった。メンテに手間がかかるというのも作られなくなった一因。


PXL_20230611_010202967_r19

堤体の上にも上がれたらしいんだけど、時間もないので次回のお楽しみに。


PXL_20230611_005937130_r19

土木学会選奨土木遺産2001に選定。不思議な美しさのあるダムだった。

新得町農道離着陸場

IMG_0259_G1X2

新得町あたりの地図を見ていて気づいた「新得町農道離着陸場」??

ちょうどツーリングで近くまできたので寄ってみることに。

現地の看板では「農道離着陸場 十勝西部地区」と書かれていた。

 

Img_0261_g1x2-2

滑走路・エプロンを許可なく使用することを禁じます。

新得農場離着陸場 管理者 新得町長

でも通り抜けはできるみたい(農道だしね)。

 

IMG_0260_G1X2

通り抜けゲートの横にタワー(?)とハンガー(?)がある。

この前あたりがエプロンなんだろう。

 

IMG_0262_G1X2

エプロンの西側に滑走路。長く見えるけど何mあるんだ?(答:L=800m w=25m)

 

IMG_0263_G1X2

美唄市のサイト

農道離着陸場は、航空機による農産物等輸送を目的に農道を利用して航空機の離発着が可能となるよう北海道が農林水産省の農道離着陸場整備事業により整備を進め、平成9年の完成と同時に美唄市へ移譲された施設です。

この離着陸場も同じものなんだろう。

軽く色々なサイトで調べてみたけど今は使ってないようで、なんとももったいない。

新宿の目 (2017.11)

IMG_3854_g1

新宿西口にある「スバルビル」。昭和41年竣工。

去年あたりから解体のうわさがでてる(が否定されている)。

 

DSC_2318_z3

礎石には昭和40年9月と書かれている。

 

DSC_2316_z3

テナントもマクドナルド1店というなかなか寂しい状況。さて、ここにきたのは

 

DSC_2319_z3

「新宿の目」を見にきたから。

 

IMG_3853_g1

新宿の目? と聞いてわからなくても写真で見ると「あぁ!」という人も多いはず。

色んなドラマのロケ地になってる場所で、前から見てみたかったのだ。

実物見ると地下という周りの暗さと相まってなかなか良い風情。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR