fc2ブログ

篠路駅へ行ってみる

P9162209_R

週末っていうと雨でドライブって気分でもないので、篠路駅へ。

P9162211_R

なんで篠路駅かというと2018年度から高架化するらしいんでね。

P9162212_R

レンガの倉庫を抜けると、昔ながらの駅舎が見えてくる。

P9162213_R

以前友人が篠路駅付近に住もうかな~ という話をしてて、それならということで一緒に駅前を歩いてみたことがあった。最寄りじゃない近くの駅で行く機会もなかったんだけど、実際行ってみると知らない地方都市という風情で良い印象が残った。

高架化は2025年完成予定らしいけど、どんな風に変わるんだろ。

清水沢ダムの向こう側

P9072201_R

何度か清水沢ダムに行ってるんだけど、天端の向こうに道路が続いてるのには気づいてた。地図で見ると1,2キロ道が続いてるんで、何があるんだろうと見に行ってみることに。

P9072202_R

少しの間、林道っぽい道が続く。

P9072204_R

その先、道路は開けるんだけど、あるのは人の住んでなさそうな家だけ。

P9072203_R 

クマザサの中ある高利得っぽいUHFのアンテナがなんか物悲しげ。草がない時期はどんな雰囲気かな?

エブリイのステアリング交換

注意:エアバッグ付きのステアリング交換は、バッテリーをはずして、ある程度時間がたってから作業しましょう。

every_steering_01_R

ウチのエブリイ、DB52VというDA52Vのパートタイム4WD仕様なんだけどエアバッグもついている。

every_steering_07_R

エアバッグ対応のボスは高いんで、熟考(?)の結果エアバッグ非対応の標準ボスを購入(HKBならOU-262のところOU-232を購入)。ホーン配線部分のプラスチックを

every_steering_08_R

熱して無理やり外す。これでエアバッグ警告灯さえなんとかすれば取付できるはず。

every_steering_02_R

ステアリング裏の硬いトルクスT30を2箇所はずして

every_steering_03_R

エアバッグのユニットをはずす。青い線はホーンなんで、平型の端子に交換、黄色いエアバッグのコネクターは切断してビニールテープで絶縁。

every_steering_06_R

ついでにメーター裏のエアバッグ警告灯電球を抜いて、ハンドル取り付ければ完成。ちなみにこのNARDI GARA3は20年もの。握りやすくていいハンドルだね。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR