fc2ブログ

千歳林道の入口調査 2015.08

DSC00676_50V

数年前の台風以降、ゲートクローズが続く千歳林道。最近の状況を見に行った。

 

Dsc00675_50v

道道恵庭岳公園線の入口。ゲートクローズで進入できない。

 

Dsc00669_50v

恵庭市営牧場方面へ向かい、雄内林道入口へ。

雄内林道ゲートは常時開放されてて、雄内経由で千歳林道に入ってたんだけど。

 

Dsc00671_50v

期待虚しく雄内林道ゲートもクローズ。しかも監視カメラ付。

 

DSC00685_50V

国道36号で迂回して、道道支笏湖公園線側の千歳林道入口へ来たけど… コチラもダメ。

(ここのゲートは高いので、DT50ならミラー外せばギリくぐれそうな…)

 

Dsc00689_50v

支笏湖まで行って水明林道から進入する方法もあるけど…

原付で取締の多い道道を走る気にならず断念。少し烏柵舞林道で遊んでから帰ろう。

バモスのバッテリー交換

R0010440_px

エアコン使いすぎたせいかバッテリー劣化でエンジン始動が怪しいバモス。

いい機会だから交換する。まずはボンネットを開けてフロントグリル上にあるクリップを

 

R0010442_PX

こんな感じで3つ外す。

 

R0010441_PX

ナンバープレート下にも同じクリップが3つあるのでこれも同様に外す。

 

R0010443_px

フェンダー裏にプラスネジがあるので、左右とも取り外すと

 

R0010445_PX

バンパーが外れる。ウォッシャータンク下にバッテリーがあるんだけど、整備性的にどうよ?

バッテリーあがり時のジャンプもウォッシャータンク外さなきゃないってさ…

 

R0010446_PX

ウォッシャータンクもクリップ1つで止まっているので、それを外すとやっとバッテリー。

上手い人はバンパー外さずウォッシャータンクだけ外してやるけど、この方が楽。

 

R0010447_PX

新旧バッテリー比較。元々38B20Lがついてた。

事前調査で純正が28B19Lだから40B19Lにしたんだけど… 1cm小さいくらい良いか。

 

R0010448_PX

逆の手順で取り付け。ちなみにバッテリーを外すときは-から、つけるときは+から。

取り付けたらリモコンスターターの初期設定したりオーディオの設定したりして終了。

恵庭森林鉄道6号橋 (接触編)

DSC00677_50V

恵庭森林鉄道の廃線跡に6号橋という美しい廃橋が残っていることは知っていた。

今回はそれを探しに行った話。

 

DSC00679_50V

事前に得ていた情報では王子のダム付近にあるらしいということ。地形図を頼りに探すと…

 

DSC00684_50V

森の中にうっすらとコンクリートの橋脚が見える。

 

DSC00682_50V

あった、これだ。でもさすがに単独行動ではじめての廃橋を渡る度胸はない。

そして草が多くて川にも降りられないので、橋全体を見ることもできない。

 

DSC00683_50V

こりゃ葉っぱが落ちて雪が降る前に再調査だね。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR