fc2ブログ

蓬莱島@岩手県大槌町 (2016.09)

DSC03910_50v

大槌町の吉里吉里あたりから国道45号を離れ県道231号で海の方へ。

ひと山超えると丸い地球の水平線に(?)蓬莱島が待っている。

 

DSC03912_50v

復興が進んでいるところもあるけど治ってない防波堤もある。

 

P1020925_G5

海の際に車を止めて蓬莱島まで歩いてみる。この防波堤は直したばかりっぽい。

 

P1020935_G5

しかしこう海の上を歩くというのは変な感じ。

 

P1020928_G5

大分近くまできた。灯台とお社がある。

これがひょっこりひょうたん島のモデルとなった蓬莱島。

 

P1020932_G5

さて、島に上陸!と思ったが波が思いのほか高い(死ねる)。見るだけにしとこう。

あの灯台も東日本大震災後に再建したもの。

 

P1020934_G5

港へもどるか… と、やっぱり結構距離がある。

 

ちなみに大槌町の防災無線(勝手にYoutubeから)

だけど僕らはくじけない、か。いいね。

三陸鉄道に乗ってみた2016 -南リアス線編- (2016.09)

P1020943_G5

昨日に続き今日も2年ぶりの三陸鉄道南リアス線の旅へ。

まずは盛駅へ。

 

P1020950_G5

ちょっと早めについたので待合室でくつろぐ。

 

P1020956_G5

跨線橋から下を見るとBRTと無蓋貨車。貨車は岩手開発鉄道だね。

 

P1020958_g5

その岩手開発鉄道の機関車。

SL世代じゃないのでこういう凸型のディーゼル機関車に郷愁を感じる。

 

P1020960_G5

今日釜石に連れて行ってくれるのは36-105。

東日本大震災の時にトンネルで被災を免れた、いわゆる「軌跡の車両」ってやつ。

 

P1020967_G5

それでは釜石に向けて出発。

 

P1030002_G5

南リアス線は北リアス線より短いんだけどトンネルが多い。

 

P1030001_G5

でもトンネル以外の場所は海をより見ることができる。ここは恋し浜駅。


P1030011_G5

そして海に近いので路線を直した場所が多い。

 

P1030037_G5

これで快晴ならなお良しなんだけど。


P1030050_G5

遠くに観音様が見えて来たら釜石はもうすぐ。

 

P1030061_G5

甲子川の橋梁が好きなところの一つ。

 

P1030076_G5

釜石に到着。あと10mで車止め。

 

P1030078_G5

ホームからすぐ下り階段。


P1030079_G5

階段横の避難口表示。距離の表記が鉄道っぽくていい。kが小文字だからかな?

 

P1030083_G5

2年ぶりの待合室。前はジオラマおいてあったね。

 

P1030085_G5

釜石といえばラグビー。でもなぜネコ?(そしてウサギも)。

 

P1030094_G5

イオンタウン釜石駅。ネーミングライツかな。2年前は…

 

三陸鮭王釜石駅だったか。

 

P1030099_G5

さて、帰りも同じ奇跡の車両で盛駅へ。

 

P1030100_G5

1番乗り。

 

P1030141_G5

しかしホントよく直したな~ って思うよ。

 

P1030168_G5

盛駅に近づくと雨が降ってきた。

 

P1030176_G5

南は北の半分くらいの距離なので早く乗り終わっちゃう。

今まで乗ってきた車両は洗車機へ。

 

P1030172_G5

また乗りにこよう。

三陸鉄道に乗ってみた2016 -北リアス線編- (2016.09)

P1020732_G5

2年ぶり2回目の三陸鉄道北リアス線。前回とは逆に宮古→久慈で乗ってみる。

にゃんこ神社も健在でなにより。

 

P1020736_G5

今回久慈まで連れて行ってくれるのは「36-102」。スタンダードな車両。

 

P1020737_G5

岩手で開催される国体と障害者スポーツ大会のラッピング仕様。

 

P1020752_G5

鉄道に乗るとトンネルからの風景撮りがち。見えるのは宮古から2つ目の一の渡駅。

 

P1020755_G5

その一の渡駅で列車交換。


P1020759_G5

鉄道から復興道路工事中の場所をよく見かける。

 

P1020762_G5

一の渡駅から5駅。島越駅へ。

旧駅の広場も工事中。階段と石碑を残して何かそんな広場にするのかな?

 

P1020776_G5

白井海岸駅を超えて大沢橋梁から。

夏ばっぱの大漁旗でおなじみの~ というような車内放送がながれる。

 

P1020887_G5

そしてそのあまちゃんでおなじみの堀内駅の先には

 

P1020894_G5

安家川橋梁。

 

P1020786_G5

海側に国道45号と、

 

P1020788_G5

山側は… 台風10号の爪痕がひどい。

 

P1020798_G5

陸中野田駅から再び内陸へ。

 

P1020802_G5

久慈駅へ。

 

P1020809_G5

久しぶりの久慈。相変わらずでなにより。

 

P1020812_G5

と思ったけど台風被害の浸水で相変らずじゃないかもだ。

いまだに復旧作業が続くという感じ。

 

P1020814_g5

久慈まで来たんだから、いつもの(?)ラーメン屋さんへ。

 

P1020810_G5

食事済ませてふたたび駅へ。次くるときにも駅前デパートは健在かな?

 

P1020839_G5

跨線橋から下を見ると八戸線のキハ40が停車中。

 

P1020840_G5

帰りは36-Z1を含む三両編成。新造したお座敷列車だね(指定席)。

 

P1020846_G5

隣にはタラコのキハ40(551)もいる。やっぱりこの色がいいな。

 

P1020854_G5

さて、帰ろう。

 

P1020866_G5

往路で見かけて復路で狙っていた「緑のトンネル」。苔むし具合がいいね。

 

P1020915_G5

お座敷列車では何か海女さんの催し物があるっぽい。


P1020917_G5

しかし台風10号の被害はすごいな。また復旧具合を確かめに来ないと。

 

P1020920_G5

そんなこんなで宮古に到着。面白かった。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR