fc2ブログ

原宿駅の宮廷ホームを見に行く (2016.12)

DSC_0451_j3

普段は用事もなく降りることがない原宿駅。宮廷ホームを見るために下車。

 

DSC_0452_j3

ちなみに写真右の代々木公園側にあるのは初詣客用の臨時ホーム。

 

DSC_0449_j3

そしてホーム北端から向こうに見えるのが皇室専用の宮廷ホーム。

大正天皇の頃に作られたホームで、最近の利用頻度は少ないらしい。

 

DSC05532_50v

ズームしてみると… 屋根で覆われた部分が多い。

 

DSC_0459_j3

竹下口から駅を出て宮廷ホームへ行ってみよう。

 

DSC_0463_j3

ガードが厳重な門扉が見えてきた。

 

DSC_0462_j3

隙間から中を覗いてみると… ホーム端に段差の小さい階段がある。

 

DSC_0464_j3

千駄ヶ谷3丁目58番の街区表示版。

 

DSC_0465_j3

門扉から中を覗いてみると… なんか物々しいね。工事でもする?

 

DSC_0469_j3

と調べると原宿駅って建て替えるんだね。知ってりゃ駅舎もちゃんと見てきたのに!

あらためて見に行かなきゃないじゃない。

 

DSC_0470_j3

宮廷ホームから歩いて代々木へ。ここまで来たんだから代々木会館も見ておこう。

 

DSC_0476_j3

NTTドコモ代々木ビルとの対比がグッとくる。

以前1Fテナントに入ってた笠置そばは居酒屋さんになってた。

実物大ガンダム立像クロニクル

2009年 ガンダムお台場の潮風公園に立つ。

 

DSC_0542_D70

4月から展示が始まって見に行ったのは8月。夏休みシーズンですごい人だった。

長蛇の列で立ち止まらないように注意を受けながら見学するという感じ。

 

DSC_0538_D70

右肩はEFSF、地球連邦宇宙軍。

 

DSC_0553_D70

左肩は2016 東京オリンピック・パラリンピック招致のデカール。

(8月限定でこのデカールだったはず)

 

DSC_0541_D70

そのオリンピック・パラリンピックは2020年に開催が決定。

 


2010年、今度は静岡県のJR東静岡駅前に立つ。

 

DSC_0100_D200

静岡ホビーフェアで期間限定展示。デカールが細部まで凝ってきたのと、

 

Dsc_0104_d200

ビームサーベルを抜いているのが最大の違い。

夜はライトアップでサーベルが光ったりしてた(実際は見てないけど)。

 

DSC_0115_D200

右肩にWB102(ホワイトベースの102番機)、左肩はRX-78-2。

その下に小さくGUNPLA30th。さすがホビーフェア。

 

DSC_0111_D200

色合いもMr.HOBBYのガンダムカラーっぽくなった?

 


2012年、お台場に帰ってきてダイバーシティ前に立つ。

 

DSC_0417_j3

2017年3月で展示終了ということで、2016年の冬に会いにきたよ。

展示台じゃなくて大地に立つのは初めてだね。

 

DSC_0424_j3

右肩はSCV-70 WHITE BASE、左肩はWB102 RX-78-2。

 

DSC_0425_j3

前と比べて色にメタリック系が混じったような…

 

DSC_0420_j3

お台場での展示が終わったら、また別のところで会いたいね。

 

DSC_0562_D70

その時まで生き延びることができるかな?

桜の国を歩いてみたよ (冬だけど) +α

DSC_0486_j3

西武新宿線を新井薬師前駅で降りる。

ストリートビューで見てるだけでは我慢できず結局夕凪の街 桜の国の「桜の国」へ。

 

DSC_0490_j3

まず都道420号・中野通りへ。ここはソメイヨシノの並木道。ホント桜の国だね。

 

DSC_0492_j3

もう12月で葉っぱも全部落ちちゃったかな… と上を見ると1葉だけ残ってた。

 

DSC_0494_j3

中野通りを北へ歩いてくると… 見えてきた。片山橋。

 

DSC_0499_j3

片山橋下の壁面には地元中学校美術部による壁面アートが描かれている。

狭くなったと思ったのは桜の木が大きくなったから、の階段を上って橋の上へ。

 

DSC_0501_j3

橋の前後に住宅地。色別標高図を見ると中野通りが浸食された谷になってる台地?

(ブラタモリ風)

 

DSC_0503_j3

道路の交差もヘンだしね。

 

DSC_0508_j3

中野通りを更に北へ進み妙正寺川を渡る。川の中に白いものが…

 

DSC05534_50v

お、コサギかな? サギと言えば「この世界の片隅に」。縁だね。

 

DSC_0512_j3

中野通りから蓮華寺の横を抜け更に北へ。旧野方配水塔が見えてくる。

 

DSC_0513_j3

水の塔公園に到着。

 

DSC05535_50v

水の塔と2連ブランコ。

 

DSC05536_50v

公園内には大きな松の木が数本あるが残念ながら松ぼっくりはなかった。

 

DSC_0526_j3

とりあえず桜の国を堪能。時間がなくて田無方面へは行けなかった。

やっぱり「夕凪の街」にも行きたいね。


桜の国である中野区松が丘には個人的な思い入れがもう一つあって…

 

DSC_0505_j3

松が丘2丁目の久保書店(あまとりあ社)が12月に解体されると聞いた。

訪れた時には既に解体作業が始まっていて旧社屋を見ることは叶わなかった。

自分の青春への手向けに門柱の表札ぐらい拝みたかったな。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR