fc2ブログ

札沼線豊ヶ岡駅 (2017.08)

DSC06478_50v

国道275号を走っていると小さく「豊ヶ岡駅」と書かれている看板がある。

(写真中央より少し右、赤い矢印の所)

 

DSC06479_50v

さっそくそちらへ向かうと1kmほどで跨線橋へ。


DSC06480_50v

跨線橋から下を眺めるとホームらしいものが見える。

 

DSC06481_50v

跨線橋の少し先から分岐している未舗装+細い道を進んでいくと… あった。

 

DSC06483_50v

駅舎、というか待合室だね。

 

DSC06484_50v

ホームへ行ってみよう。

 

DSC06486_50v

「学園都市線」の愛称は非電化区間に似合わない。札沼線の方がしっくりくる。

 

DSC06485_50v

振り返るとさっきホームを眺めた跨線橋だ。

 

DSC06489_50v

駅横の踏切(?)警報機もないようだけど第4種ってヤツなのか構内扱いなのか…

札沼線新十津川駅 (2017.08)

DSC06474_50v

ツーリング途中に近くまできたので新十津川駅へ。


DSC06466_50v

風鈴が下げられている入口へ。左にはたくさんの掲示物と駅ノート。

 

DSC06464_50v

右にはベンチと工芸品。あと写真がたくさん。

 

DSC06473_50v

時刻表を見ると列車は1日1本。始発と最終が同じ9時40分。

 

DSC06469_50v

ホームへ行ってみよう。

 

DSC06468_50v

駅の北側、ずいぶん先の方に終点の車止めが見える。

かつては次の駅が石狩橋本駅で、その先は石狩沼田駅まで続いていた。

 

DSC06470_50v

駅名標。

 

DSC06471_50v

ホーム側からの駅舎はこんな感じ。

 

DSC_2075_z3

頑張れ 宗谷本線のポスター。札沼線(の石狩当別から新十津川)も頑張ろう。

篠路駅を見に行こう (2017.08)

DSC_2003_z3

開かずの踏切を解消するため篠路駅付近を高架化する! という工事が2018年から開始。

 

DSC_2006_z3

という訳で久しぶりに篠路駅を見にきた。

こういうタイプの駅舎って子供の頃はたくさんあったんだけどね。

 

DSC_2007_z3

周りもすっかり住宅地だから自転車の量もすごい。

 

DSC_2010_z3

あら、いつの間にか自動改札になってる。

 

DSC_2012_z3

ホームの石積みになってるところとか、こ線橋とか… いちいち渋いね。

 

DSC_2013_z3

そういえばマンションで火事があったっけ。

 

DSC_2015_z3

駅前通りはこんな感じ。

 

DSC_2018_z3

最後に、駅舎全体を。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR