fc2ブログ

留萌本線の留萌駅~石狩沼田駅をめぐる (2023.01) 2/2

IMG_3838_se2

前回からの続き。

幌糠駅の隣は峠下駅。立派な木造駅舎。向かって左の保線詰め所に電気がついている=除雪作業だろう。お疲れ様だ。


IMG_3837_se2

ここはお客さんが3人いた。廃止前巡りの人かな?


IMG_3834_se2

お客さんもいたせいか、生きてる駅って感じが強い。


IMG_3840_se2

峠下駅の隣は恵比島駅。ここは2022年7月にきたばかり。写真左はロケセットの明日萌駅で、ホントの恵比島駅は右の小屋に偽装された車掌車改造待合室。


IMG_3841_se2

これが恵比島駅の待合室。


IMG_3844_se2

中はこんな感じ。


IMG_3845_se2

恵比島駅(というか明日萌駅)を撮影にきてるお客さんが一人いた。


IMG_3846_se2

こう見ると冬でも訪れる人が多いのかもしれない。


IMG_3849_se2

恵比島駅の隣は秘境駅でもおなじみの真布駅。


IMG_3852_se2

こういう古い待合室、嫌いじゃない。そしてここまでの駅が2023年3月末で廃駅となる。


IMG_3857_se2

4月からは石狩沼田駅が終着駅。


IMG_3858_se2

留萌駅のそば屋さん、どうなっちゃうんだろうと思いつつ今回の探索はおしまい。



IMG_3862_se2

おまけ。

石狩沼田駅の一つ深川側の踏切。多分、北海道内唯一の国道との踏切。ここもいつまで見ることができるか。

留萌本線の留萌駅~石狩沼田駅をめぐる (2023.01) 1/2

IMG_3806_se2

久しぶりに留萌駅のにしんそばを食べにきて、そういや3月末で石狩沼田までの区間が廃止だったな、と急遽めぐることに。


IMG_3799_se2

まずは駅そばへ。


IMG_3796_se2

にしんそば650円。昔は550円とかだったような… にしても他で食べるにしんそばより破格値。


IMG_3815_se2

留萌駅の一つとなり、大和田駅へ。無人駅によくある車掌車改造待合室。


IMG_3817_se2

雪もあいまって静かなホーム。


IMG_3812_se2

大和田駅直近の踏切は「炭山道路踏切」というらしい。大和田炭鉱ゆかりのものだろう。


IMG_3820_se2

大和田駅の隣は藤山駅。木造で古そうだ。


IMG_3822_se2

ホーム側から。こちらも良い風情。


IMG_3823_se2

時刻表が寂しくてまた良い。


IMG_3825_se2[4]

藤山駅の隣の幌糠駅へ。ここも車掌車改造待合室。


IMG_3826_se2[4]

今さらだけど、この雪は駅探索に向かない日だったな。


長くなってきたので次へ続く。

プロフィール

でこ

Author:でこ
10数年ぶりに林道に帰ってきたオッサンです。
2007年・2008年の林道探索記録についてはコチラ

バイク関連の記事はここ に移行中


スパムコメントが増えているので、moperaとgmo-isp.jpからのコメント受付を停止中(2015.05.26)

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR