リンゴ送れ、C
70年代の少年はUFOと心霊写真に夢中だった。 …よね?
という訳で、今年のうちにハヨピラ自然公園を見に行こうと日高道で平取へ。
平取町市街地を抜けると…
山の上に何か見える。
これ。
さっきの構造物の麓にハヨピラ自然公園入口がある。ここはUFO研究団体から平取町へ寄贈された公園。
閉園中みたいだけど立入禁止とも書かれていないので入らせてもらおう。
ゲートから遊歩道を進むと、
石積みの斜面の上にさっき見えていた何か。ピラミッドを模した造形。
段は三角形のコンクリートブロックを積んで作った、という感じ。
ハヨピラとは、ここにアイヌの始祖「オキクルミカムイ」が降臨した場所。
UFO研究団体的には、オキクルミカムイが宇宙からやってきて文明を与えたという解釈?
この公園に設置されている花時計は平成5年に町民から寄贈されたもの。
てことは20年前はそれなりの公園だったってこと?
多分、この草の所が花時計跡。
頂上部は柵があって入ることができない。
柵の前にUFO(いわゆるアダムスキー型)のオブジェ。
頂上は祭壇っぽいデザイン。
坂の向かって右手になにかが見える。
こちらの記述によるとオキクルミカムイの記念塔らしい。
中腹から見下ろせば沙流川を中心にした見晴らしが良い。
帰りがけ、坂を降りていくと階段を見つけた。
階段を進むと、何か像がある。
オキクルミカムイ像。男爵 伊達康(?)夫書、とある。
そしてそばに黒い動物の糞があって、ちょっと冷や汗。
UFO研究団体による工事で作られたこの公園。
急勾配のせいか、作業が甘かったのか、経年劣化と相まって積極的に入るのを勧められる状態ではない。
画像検索で見つけた完成時のハヨピラ公園。1966年(または67年)完成で、それから半世紀。
普通の廃墟とは違う、何かモヤモヤした感情を残して終了。
- 関連記事