旧国後島海底ケーブル通信所(ハッタラ浜陸揚所) (2018.08)
根室港西側の道路沿いにコンクリート製の古そうな小屋がある。
これは旧国後島海底ケーブル通信所(ハッタラ浜陸揚所)という建物。
明治30代以降、国後島に海底電線が布設されケーブルはココに陸揚げされた。
その通信ケーブルは国後島から択捉島まで伸びていたとも聞いたことがある。
用途廃止(?)後は漁具なんかの倉庫として使われていたみたい。
なんだけど、今は使われていない雰囲気だね。
この日は残念ながら国後島は見えなかった。明治30年代は大体1900年くらい。
100年以上風雪に耐えたコンクリートも鉄筋が露出してきたので間もなく… かも。
場所はココ。
参考:北海道文化資源データベース 旧国後島海底ケーブル通信所(ハッタラ浜陸揚所)
- 関連記事
-
- 十五糎加農砲掩体跡@室蘭市 (2019.03) (2019/04/02)
- 雷電温泉郷@岩内 2018.10 (2018/10/31)
- 旧国後島海底ケーブル通信所(ハッタラ浜陸揚所) (2018.08) (2018/08/27)
- 幸福駅 (2018.04) (2018/05/03)
- 函館 十字街を歩く (2018.02) (2018/02/05)