オホーツクの田上義也建築 その3 網走市立郷土博物館@網走市 (2022.08)
せっかくオホーツクまで来たんだから周辺の田上建築を見学しようという話。3回目は網走市立郷土博物館(1936年建築・1961年増築)。
サロマ湖畔・美幌のユースホステルよりずいぶん前の設計。曲線が多い印象。外からも見える美しいステンドグラスも美しい。
そして、本館の竣工から25年後に建てられた増築棟。自分にとってはこっちのほうが田上建築っぽい馴染みがある。
なぜその溝? の部分をタイルにしたのか。というより溝は必要なのか?(カッコいいから必要)。時間がなくて中まで見れなかったけど、次の機会の楽しみにしよう。
実はこの博物館の裏、線路沿いの崖下には「君が袖湧水」というのがある。昔はこの湧水でお酒が造られていたらしい。今回はキャンプだったので、この水でコーヒー淹れたりお米を炊いたり… 美味しかったよ。
- 関連記事
-
- オホーツクの田上義也建築 その3 網走市立郷土博物館@網走市 (2022.08) (2022/09/01)
- 北鎮記念館@旭川市 (2022.07) (2022/07/28)
- 樺太日露国境第2天測境界標@根室市歴史と自然の資料館 (2022/07/02)
- 釧路町の難読地名ロード (2022.06) (2022/06/28)
- 旧室蘭駅舎と日本一の坂@室蘭市 (2022.06) (2022/06/21)